主にPythonを使用し、自らAIを開発するための技術を学びます。様々なセンサと機器を使用してデータを送受信するIoT技術開発を学ぶとともに、AIによるビッグデータ分析手法を習得します。日常生活や実務を想定した課題を各自で設定し、フィールドワークによってデータ取得を行いAI分析を行います。
AI・ロボット工学科AIシステムコース2年制
AI・ロボット工学科は
2年次より3コースに分かれ、
より専門技術を習得します。
1st AI・ロボット工学科
- 情報処理知識
- コンピュータ概論、基礎物理学、基礎数学、基礎統計、情報技術英語、ネットワーク概論Linux基礎 etc.
- 情報処理技術
- C言語、C++、Pyhon、webプログラミング、電子工作、IoT開発、データベース etc.
2nd AI・ロボット工学科 SEプログラマコース
様々なフィールドで活躍するための
アプリケーションを制作
- 専門技術
- 人工知能開発、AIゲーム開発、先端言語研究、自然言語処理、システム分析、AIインターフェイス、IoT・ビッグデータ、Python開発、卒業製作、フィールドワーク、情報工学総合演習、Linuxグラフィックデザイン etc.
更に詳しく授業内容を知るなら!
-
\じっくり確認したい派/
資料を請求する -
\実際に体験したい派/
オープンキャンパスに参加
AIシステムコースの授業内容
一週間の時間割
- Mon.
-
・AI開発
・AI開発
・実践IoT
・実践IoT
- Tue.
-
・情報科学総合演習
.・情報科学総合演習
・他コース選択授業
・他コース選択授業
- Wed.
-
・ビッグデータ解析
・ビッグデータ解析
・フィールドワーク
・フィールドワーク
- Thu.
-
・資格対策
・Python開発
・Python開発
・Python開発
- Fri.
-
・卒業制作
・卒業制作
・他コース選択授業
・他コース選択授業
AIシステムコース
2つのポイント
AI開発のための必須言語「Python」を学ぶ
AI技術を活用した高度IT開発
AIエンジニアに必要な技術を学ぶと同時に、他コースで開講されているSEプログラマコースやロボットエンジニアコースの科目も必要に応じて履修し、情報科学を体系的に学ぶことができます。
更に詳しく授業内容を知るなら!
-
\じっくり確認したい派/
資料を請求する -
\実際に体験したい派/
オープンキャンパスに参加
PIC UP授業
高度化が進むIT技術を総合的に修得し、実践的なリーダーとして活躍!
- 開発プログラム
- 【学ぶ言語】
Python/C/C++/C#
AI開発のスタンダードとなっているPythonを始め、C言語やJava等のプログラミング言語を習得します。
- 先端技術
- 【カリキュラム】
IoT/ビッグデータ/セキュリティ/VR/AR/ネットワーク
機械学習や深層学習に必要なビッグデータの収集方法や、先端技術の活用方法を学びます。
- AI開発
- 【カリキュラム】
Raspberry Pi/機械学習/統計分析
ディープラーニングや機械学習などAI開発には欠かせない技術を学び人工知能開発を行います
- プロジェクト開発
- プロジェクトチームを発足し、コミュニケーションスキルを身につけながら、要件定義、基本設計から運用・保守までの一連の流れを学んだ知識で活用し実践します。
- AI実践演習
- 学習済みデータの活用方法や、モデルケースなどを想定し、AI を組み込んだアプリケーション・システム設計の企画・開発を行います。
- データサイエンス
- AIと関連が深く、あらゆる学問、ビジネスへの影響力を強めている統計学を取り入れ、データを有効に活用するための技術や構築方法を学びます。
AIシステムコースで
目指せる職業
- システムエンジニア
- システム設計やプログラミングなどの業務を担当し、要求に最適な仕様のシステム開発を行う。
- スマホ開発エンジニア
- スマートフォンで使用するSNS、ソーシャルゲーム、教育アプリなどの設計、開発を行う。
- プログラマ
- コンピューターを動かす言語を用いてコンピュータープログラムを組み、さまざまなシステムやソフトウエアを作る。
- システムエンジニア
- システム設計やプログラミングなどの業務を担当し、要求に最適な仕様のシステム開発を行う。
- スマホ開発エンジニア
- スマートフォンで使用するSNS、ソーシャルゲーム、教育アプリなどの設計、開発を行う。
- プログラマ
- コンピューターを動かす言語を用いてコンピュータープログラムを組み、さまざまなシステムやソフトウエアを作る。
目標資格ITパスポート、基本情報技術者、応用情報技術者、データベーススペシャリスト試験(DB) etc.
更に詳しく授業内容を知るなら!
-
\じっくり確認したい派/
資料を請求する -
\実際に体験したい派/
オープンキャンパスに参加