本校の歩み

学校法人 誠和学院 専門学校 日本工科大学校 理事長 中農一也 学校法人 誠和学院 専門学校 日本工科大学校 理事長 中農一也

若者に夢と希望を若者に夢と希望を

建築・土木技術者の育成を目的として、1995年に「姫路建設専門学校」を創設し、2005年には校名を「日本工科専門学校」に改め、自動車業界にも優良な人材を輩出してきました。近年とくに、若者にとって将来への夢や希望が見出せない厳しい職業環境にあり、大きな社会問題となっています。しかしながら、真に社会が求める人材であれば必ず希望する業界で仕事に就くことができますし、将来への展望も開けます。ですから、本校は『社会が求める人材の育成』を教育目標とし、“即戦力となる人材”を育成する「専門力教育」と“自律とモチベーション”を養う「人間力教育」を教育の両輪としています。
かつては20%あった理工系進学率が、近年5〜6%までに激減しているという統計結果からも分かるように、若者の工業離れの傾向が顕著であり、戦後日本の飛躍的な経済成長を支えたモノづくり技術の継承発展が危惧される状況にあります。そのため、産業界では若者への期待が大きく、工業系専門学校である本校の社会的使命は一層重大であります。
将来の日本を背負う若者に夢と希望を与え、モノづくりで繁栄してきた日本社会の発展を持続可能とするためには、専門学校教育において、日本の優れた技術力を継承発展させると共に、最新・最先端技術を常に取り込んだ高度専門教育が必須であると考えています。
本校はその社会的使命に応えたいと望むと同時に、応えられるものと確信しています。

沿 革

1994年6月24日 兵庫県指令文第1号の18により、財団法人誠和学院設立
準備財団設立の許可を得て、設立代表者中農誠剛が就任
1995年2月6日 姫路建設専門学校校舎落成
地上6階建 総面積 1,121㎡
1995年2月14日 兵庫県指令教第5-2号により姫路建設専門学校の設置認可
1 名称  :姫路建設専門学校
2 位置  :姫路市栗山町151番地の2
3 設置課程:工業専門課程
4 学科及び定員
建築工学科:40人(入学定員)/80人(収容定員)
土木工学科:40人(入学定員)/80人(収容定員)
5 学校開設の時期 平成7年4月1日
1995年2月22日 学校法人誠和学院理事長に柏原太郎が就任
1995年4月8日 開校式典
1995年4月13日 知事建指第31号により建築工学科が2級建築士試験及び木造建築士試験の受験資格認定される
1995年10月1日 学校法人誠和学院理事長に中農誠意が就任(柏原太郎理事長辞任)
1996年3月28日 建設大臣認定建設省兵経建第23号により土木工学科が2級土木施工管理技士の受験資格認定される
1996年6月13日 平成9年度入学生から土木工学科を都市工学科に学科名変更
1996年8月28日 建設大臣認定建設省兵経済建174号により土木工学科が1級土木施工管理技士の受験資格認定される
1996年8月31日 新校舎竣工(姫路市兼田字上日暮383-22)
本 館 4階建 2,295.41m2
複 合 棟 4階建 2,267.28m2
実験実習棟 1階建 358.95m2
1996年9月1日 新校舎へ移転
1996年12月4日 専門士(工業専門課程・建築工学科・土木工学科)の称号付与が認定される
1997年5月13日 建設大臣認定建設省兵経建第80号により建築工学科が1・2級建築施工管理技士の受験資格認定される
1997年8月25日 建設大臣認定建設省兵経建第275号により1・2級土木施工管理技士受験資格認定学科名変更(土木工学科を
都市工学科に)受理される
1998年12月21日 専門士(工業専門課程都市工学科)の称号付与が認定される
1999年4月21日 理事長中農誠意死去
1999年4月30日 学校法人誠和学院理事長に中農一也就任
2002年4月1日 専科が設置される増設
2002年10月10日 平成14年国土交通省告示827号により建築工学科が1級建築士試験の受験資格が認定される
2003年9月30日 平成15年国総建190号により都市工学科が1・2級建築施工管理技士、1・2級造園施工管理技士の受験資格が認定される
2004年1月16日 平成15年国総建262号により建築工学科が1・2級造園施工管理技士の受験資格が認定される
2004年8月3日 平成16年国総建第130号により都市工学科が、1・2級管工事施工管理技士の受験資格が、認定される。
2005年4月1日 校名変更「日本工科専門学校」、(幅広い分野で人材育成を展開することを目的として、校名変更するもの)
2006年4月1日 自動車工学科 増設
2006年9月11日 国土交通大臣認定 国自整第62号(指定番号一養第513号)により自動車整備士の一種養成施設の指定を認可される。
2006年10月30日 経済産業省 平成18・09・25原第8号により、火薬類取締法施行規則第75条第5号の規定に基づく学校の指定を認可される。
2006年12月18日 近畿運輸局より、道路運送車両法第80条の規定により、自動車分解整備事業の認可を受ける。認証番号(近運整認兵第6964号)
2007年5月31日 専門士(工業専門課程自動車工学科)の称号付与が認定される
2007年7月9日~3月37日 文科省委嘱事業平成19年度「専修学校教育重点支援プラン」
地元職人組合と連携した「建築職人マイスター養成教育プログラム」の研究開発の実施
2009年4月1日 専科を廃科 建築士専攻科(1年制)を増設
車体工学科(1年制)を増設
2009年5月27日 文科省委託事業平成21年度「専修学校教育重点支援プラン」
「ハイブリッド車エキスパート養成教育プログラム」研究開発の実施
2010年4月1日 建築職人マイスター専攻科(2年制) 増設
2011年4月1日 一級整備士専攻科(2年制) 増設
2012年4月1日 一級自動車工学科(4年制)を増設し一級自動車専攻科は廃科
2012年10月1日 日本語学科 増設
2013年4月1日 校名を「専門学校日本工科大学校」へ変更
国際コミュニケーション学科 増設
環境建設工学科 増設(同年建築工学科・都市工学科廃科)
2015年5月19日 文科省委託事業平成27年度「次世代自動車エキスパート養成教育プログラム開発事業」
2016年4月27日 文科省委託事業平成28年度「次世代自動車エキスパート養成教育プログラム開発事業」
2016年9月15日 文科省委託事業平成28年度「専修学校版デュアル教育推進事業」
2017年4月1日 建設学部棟増築
国際自動車工学科増設