オープンキャンパスは体験型!

左官の道具ってどんなものがある?

左官屋のなり方、おすすめの学校も紹介!

左官職人は一体どんな道具を使っているのか気になりますよね?
職人の命ともいえる道具は、「こて」ひとつとっても色んな種類があり、用途により使い分けが必要です。そんな道具や左官職人にある方法をまとめました。

左官職人になるには?

左官職人として1人前になるまでの道のりは、10年と長い経験をつまないといけません。学歴不問で未経験者でも就職ができるので、左官に就職するのは簡単ですが、職人を名乗れるまではずいぶん苦労が必要です。
そんな左官職人へのなり方は大きくわけて2つあります。

学校で学んだあと、左官屋へ就職する

「学校へ通う必要はあまり感じない」という人も多いかもしれませんが、大学や専門学校では左官職人になるにあたり必要な知識やスキルを身につけられます。
左官職人は経験が大事ですが、将来フリーランスや独立して一人親方を目指したいのであれば学歴はそのキャリアアップを後押ししてくれるでしょう。
また芸術面を磨きたいと考える方は、デザインの造形についても学べる場所です。

未経験でも募集をかけている会社へ応募する

左官職人は働き手が不足しているため、募集をかけている会社は多くあります。
年々、働き手が減少しているのと、職人の高齢化によって跡継ぎ問題も深刻化しています。そのため、くるもの拒まずという姿勢で、未経験者でも大歓迎です。
特に若い人は吸収力が高いため、一から育てたいと考えている会社も多くあるので、ぜひ応募してみましょう。

左官職人を目指せる学校

左官を目指せる学校を紹介します。
それぞれのメリットなどを考慮して、学校選びの参考にどうぞ。

大学

大学では伝統建築科や工芸デザイン科などが学習に向いています。
学費が高い点がネックですが、一般教養も学べるので社会人になったとき役に立ちます。
学歴が手に入るため、フリーランスになったときの肩書が手に入ります。

専門学校

建築科・空間デザイン科・土木工学などの学科で、左官職人に活かせる知識が学べます。
関連資格の取得するための授業にも力をいれている点も大きなメリットといえるでしょう。

職業訓練校

職業訓練校の一番のメリットは学費がかからないことです。全国各地の訓練校で定期的に生徒を募集しているので、全く知らないままで仕事に就くのが不安という方は利用をおすすめします。

左官職人の使う道具とは

左官職人の道具はたくさんの種類があります。職人は道具が命なので、早い段階で自分の道具をそろえましょう。
道具一覧と、特筆すべき道具の用途をいくつか紹介します。

道具一覧
腰袋腰道具を入れて作業中に腰にさげます
カクハン機材料を混ぜるために使用します。マゼラーともいう
ハケ左官ハケ・プラハケ・チリハケなどの種類がある
さし金角度や寸法を測る道具
クワ・手ぐわ材料をすくったり、練ったりする
ひしゃく・バケツ材料を練るときに使用
コンクリート釘コンクリートにも打てる釘
わんこ練り終わった材料をすくう道具
水糸高さの目安にするために張り巡らす糸
角ごて薄塗り用のこて
角ごて主にしごき用として使用
こて厚塗り用のこて
木ごてパターンづけに使用
墨つぼ墨をつけた糸をはり、墨をだす道具
目地ごてタイルのすきまに使用
面ごて用途別に角度や面のちがう、出隅の整形に使用

こて

こては左官職人の道具のなかで1番重要な道具です。
形状も素材も数えきれないほどあります。1人前の職人は数十本所持しており、依頼を受けた作業箇所ごとや工程において自由自在に使い分けます。

トロフネ

トロフネは、船のような形をしたプラスチックの容器です。
セメントやコンクリートを練る際に用いられます。バケツでも代用できますが、大量の材料を均等に練るときにはトロフネを使用します。

鏝板

練った材料をすくい取る道具です。木製のものが主流ですが、プラスチックやステンレス製のものもあります。自分の好みで、軽量のものまたは耐久性をとるか決められます。

ローラー

ローラーは壁の表情をつくるためのもです。表面が固まる前にローラーを転がして、色んなパターンのデザインを施します。ローラーの転がす面には、凹凸がありそれが壁に模様を付けます。

トンボ

トンボまたはレーヤーと呼ばれる、大きな竹とんぼのような道具を使用して、コンクリートを平らにならすために使用します。この作業を土間打ちと呼びます。

最後に

左官職人の道具はたくさんあります。コテひとつとっても、数えきれないほどです。
仕事になれてきたら自分のお給料で買い添えていきましょう。

オープンキャンパスは体験型!
本校の雰囲気を見学しよう!

お電話での問い合わせも受け付けております

受付時間:8:30 ~ 17:30

建築学部の学科紹介

学科・コース名 概要 目指せる職種 目指せる資格
環境建設工学科 建築コース
設計から施工まで、建築を総合的に学び、インテリアやバリアフリーへの理解も深める。

設計士
施工監督員
インテリアデザイナー 他

建築士
施工管理技士
建築CAD検定
インテリアプランナー 他
環境建設工学科 土木・造園コース
土木の基礎である測量・CADはもとより環境分野も学び、自然環境を守れる建築士へ。

施工監督員
測量士
土木コンサルタント
造園デザイナー 他

施工管理技士
測量士
建築士
ビオトープ管理士 他
建築職人マイスター科
大工・左官など伝統の匠の技と合わせてCADを始めとする建築技術の基礎、設計・施工も学ぶ。

大工職人
左官職人
設計士 他

建築大工技能士
左官技能士
施工管理技士
建築士 他
建築士専攻科
難関資格である二級建築士の資格取得を最短で在学中に目指す。全国平均を大きく上回る合格率。

建築士 他

二級建築士
木造建築士 他