オープンキャンパスは体験型!

プログラマーになるには何をしたら良いの?必要なスキルや勉強方法について解説します。

プログラマーになるには何をしたら良いの?必要なスキルや勉強方法について解説します。

IT業界に限らず、あらゆる業界でプログラマーは必要な職種となっています。プログラマーの仕事がなければ、多くのプロジェクトは実現できず、絵空事で終わってしまうでしょう。

そんな需要の高いプログラマーになるには、具体的な就職方法や必要なスキル、勉強方法を把握するのがポイントです。本記事では、プログラマーになるための方法について解説します。これからプログラマーを目指すのなら、ぜひ参考にしてください。

プログラマーとは?

プログラマーとは、システムやアプリ、各種ソフトウェアを動かすためのプログラムを組む職業です。さまざまなプログラミング言語を使用してコードを書き、仕様書通りに動作するように設計するのが役割です。

プログラマーが担当するプログラミング作業は、ITソフトやアプリなどに限らず、家電製品やデジタルデバイスなどにも欠かせないものとなっています。プログラマーによって各システムが正常に作動に、便利で役立つ機能が使えるようになるのです。

実際にプログラムを動かすための作業を行う職業として、今後もプログラマーの需要は高まるでしょう。

プログラマーになるにはどうすればいい?

プログラマーになるには、プログラミングのスキルを身につけて就職するのが一般的です。就職に備えてプログラマーに必要なスキルを磨き、面接などでアピールするのが基本です。

以下では、具体的にプログラマーになるにはどうすればいいのかを解説します。

プログラマーの求人をチェックする

プログラマーになるには、就職活動をするために求人情報をチェックする必要があります。プログラマーの需要は高いため、多くの求人情報を見つけられるでしょう。

令和3年度におけるハローワークの有効求人倍率を見てみると、プログラマーを含む「ソフトウェア開発技術者」は全国平均で1.54倍となっています。さらに転職サービスのレバテックが発表した「正社員転職・フリーランス市場動向 2021年12月」によると、プログラミング言語の1種である「Python」を扱えるプログラマーの求人倍率が53.1倍になるなど、その需要の高さが際立っています。そのためプログラマーを目指す際には、多くの求人情報を見つけられるでしょう。

しかし、求人数が多いということは、自分に合った仕事を見つけるのが難しくなる可能性があります。自分がどんな職場を求めているのか、待遇面で何を重視するのかといった点を考慮して、最適な就職先を見つけられるように備えましょう。

参考:https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2202/02/news035.html
https://shigoto.mhlw.go.jp/User/Occupation/Detail/313

プログラマーにはさまざまな働き方がある

プログラマーは会社に所属する以外にも、さまざまな働き方が検討できる職業です。例えばフリーランスや派遣エンジニアなど、より自由度の高い働き方を選ぶことも可能です。ワークライフバランスを意識して働きたい場合や、高収入を目指す場合などは、フリーランスや派遣エンジニアのプログラマーとして活動することも考えられます。

一方で、フリーランスや派遣エンジニアで働く際には、それなりの知識・技術が求められます。新卒や未経験者の場合、プログラマーとしてなかなか満足のいく案件に携われない可能性もあるでしょう。しかし、プログラマーの人手不足は企業にとって深刻な問題となっているため、新卒や未経験でも採用するケースは珍しくありません。その際に即戦力として働けるだけのスキルを保有していれば、職場で高い評価を得られるでしょう。フリーランスや派遣といった働き方を選ぶ場合にも、まずはプログラマーに必要なスキルの獲得が優先されます。

プログラマーに求められるスキル・役割

プログラマーになるには、さまざまなスキルの習得が必要です。以下では、プログラマーの仕事に必要となる主なスキルや役割について解説します。

プログラミングスキル

プログラマーの仕事に欠かせないのが、コードを記述するためのプログラミングスキルです。プログラミングには複数の「言語」が使用され、それぞれに特徴や用途があります。プログラミング言語の種類は数万規模にもおよぶため、一般的な職場で使用される言語を把握した上で、習得すべき対象を絞り込んでいくのがポイントです。

例えば近年のプログラマーには、Python、Ruby、Java、JavaScriptといったプログラミング言語が求められる傾向にあります。それぞれシステム開発やWeb開発などさまざまな用途で活用されるため、なるべく主流となるプログラミング言語は押さえておき、多くのプロジェクトに対応できるプログラマーになるのが重要です。

システムアーキテクチャに関する知識

プログラマーになるには、システムアーキテクチャに関する知識も必要です。システムアーキテクチャとは、システムを構成する要素を表す言葉で、例えばCPUやサーバー、ハードウェアなどが該当します。システムアーキテクチャについての理解を深めることで、システム設計における最適な手法を導き出せるようになります。業務効率化や職場における業務フローの改善など、自分が働く場所に良い影響を与えられる可能性もあります。システムアーキテクチャについて学び、ITに関する幅広い知識を習得するのもプログラマーになるためのポイントです。

プログラマーになるための勉強方法

プログラマーになるためには、勉強方法を理解することも重要です。以下では、プログラマーになる際の勉強方法について解説します。

独学で勉強する

プログラマーに必要な能力は、独学で身に付けることも可能です。書籍や動画などを用いてプログラミング技術を学び、実際にプログラミングを練習してプログラマーになるケースも多いです。

しかし、独学の場合最適な勉強方法を見つけるのが難しかったり、分からないことを誰かに教えてもらうのが難しかったりと課題も多いです。そのため独学でプログラマーを目指す場合、多くの時間と労力がかかる可能性も懸念されます。

専門学校で勉強する

プログラマーを目指す際に最もおすすめなのが、専門学校での勉強です。プログラマーになるための専門的なカリキュラムが用意されている専門学校であれば、効率良く必要なスキルの習得が可能です。プロの講師による授業でスムーズに勉強ができるほか、分からないことがあってもすぐに質問して解決できる環境が魅力です。

プログラマーを目指すのなら、プログラマーを養成している専門学校への進学が検討されるでしょう。

まとめ

プログラマーになるには、専門知識や技術を習得した上で就職するのが基本的な流れです。プログラマーの需要は高いため、実際に仕事ができるスキルを保有していれば、多くの企業で活躍を目指せるでしょう。

プログラマーを目指すのであれば、「日本工科大学校」の「AI・ロボット工学科 SEプログラマコース」への進学がおすすめです。最短2年でプログラマーに必要なスキルや資格を取得できる上、就職活動のサポートも行ってくれます。本格的にプログラマーを目指すのなら、ぜひこの機会に日本工科大学校のAI・ロボット工学科 SEプログラマコースの詳細をご確認ください。

オープンキャンパスは体験型!
本校の雰囲気を見学しよう!

お電話での問い合わせも受け付けております

受付時間:8:30 ~ 17:30

IT・AI・ロボット学部の学科紹介

学科・コース名 概要 目指せる職種 目指せる資格
IT・AI・ロボット工学科
最先端のIT、AI、ロボット技術を学び、エンジニアを養成する学科です。基本情報処理やITパスポートの資格取得を通し、高度情報技術者の習得を目指します。

制御系(センサー系)エンジニア
認知系エンジニア
分析・推論系エンジニア

基本情報技術者
ITパスポート
Python3エンジニア認定基礎試験
データベーススペシャリスト試験(DB) 他